美術の窓6月号は、恒例の新人大図鑑2011。本日発売!!
美術の窓 2011年 06月号 [雑誌]
(2011/05/20)
商品詳細を見る
美術の窓6月号が発売になりました。今月号は、毎年恒例の新人大図鑑です。2011年にブレイク必至の若手アーティストたちを一挙にご紹介!!
今回の表紙は、東京藝大の卒展・修了制作展で発見し、その後、新生堂画廊での個展を拝見し注目した佐藤草太さん。日本画ですが堅牢な画面のマチエールと独特の色彩感覚にぐっと惹きつけられます。ちょっと江戸川乱歩の世界を連想するような妖しい魅力もありますが、皆様はいかがでしょう?
まずは現代にエッジの効いた問題提起をなげかけ、横浜トリエンナーレや六本木アートナイトなど大きなプロジェクトを成功させている椿昇さん。twitterやFACEBOOKなどでも皆様にいただいた質問に、椿さんが熱く本音で答えて下さいました。大きなプロジェクトを成功させるための資金の問題や、アーティストとしての立ち位置など率直なご意見です。
今年6月に東京都現代美術館で行われる初の大規模個展に向けて、まさに制作・プランが佳境に入りつつある名和晃平さんと、その展覧会を担当する森山朋絵学芸員に展覧会について、そしてアーティストとしてのあり方などをお話頂きました。名和さんの若かりし頃(といっても今ももちろんお若いのですが)の話やご家族のことなど、他では読めない内容も。
そして、美大の卒展・修了制作展ももちろんがっつりご紹介。数年続けて見ていると、意外なことに学部の卒展のときに紹介した学生さんの作品を、修了制作展でもやはり選んでいたり、いろいろと発見があります。もちろん、目利き評論家やジャーナリストが推す若手や画廊さんが力を入れる作家たち、編集部イチオシ作家たちもご紹介。
「美術の窓」6月号は現在、全国書店にて発売中です
【巻頭特集】未来のスターを探せ!! 新人大図鑑2011
・トップアーティストへの一問一答 教えて! 椿昇さん!!
・編集部座談会 未来のスターをここで発見!!
卒展で見つけた注目の新人アーティスト
藝大/多摩美/武蔵美/女子美/造形大/日芸/東北芸工大/京都造形大【通信】
・気になる! 中国の若手たち
・評論家・ジャーナリストが選ぶ 注目の新人アーティスト15
・特別対談 新世代のトップアーティストにきく
名和晃平×森山朋絵(東京都現代美術館キュレーター)
・デパート美術部が選ぶ 注目の新人アーティスト4
・画廊が選ぶ 注目の新人アーティスト92
・TOKYO FLONTLINEで発見しました
・若手発掘の最前線 損保ジャパン美術財団選抜奨励展/絹谷幸二賞/昭和会展/VOCA展/
シェル美術賞2010/TARO賞/新生展/院展新同人/佐藤国際文化育英財団奨学生美術展
・編集部が選ぶ 注目の新人アーティスト56
・日展特選受賞者全覧〈日本画・洋画・彫刻・工芸美術〉
【ロイユ 美は語る3】「手塚治虫が描いた現代のブッダ」インタビュー 松本伸之
〈連載〉
【作家がいた】淺井 昭
【展覧会案内】石阪春生/伊丹靖夫/絹谷幸二/笠井誠一/中村輝行/並木恒延/高崎研一郎/
第20回記念 ド・オーロ展/醍醐芳晴・永山裕子/中野靖子/森本邦雄/三浦裕子 ほか
【フォーカス】第39回 写実画壇展
【連載】
・特別寄稿:平山美知子 平山郁夫シルクロード美術館コレクション「アラビア文字文鉢」
・山下裕二の今月の隠し球「鈴木 篤『彫刻の王道を邁進する、正しい貧乏青年』〈下〉」
・粟津則雄 私の空想美術館「シャヴァンヌ『貧しき漁師』」
・技法講座「佐藤 功 油彩の重ね塗りによる人物画〈後編〉」
・日本美術のススメ 島尾 新「丹青閑話 第三話 女神坐像」ほか
・現代美術の歩き方「今月の一品/グザウィエ・ヴェイヤン」ほか
・野見山暁治「アトリエ日記」
・武田 厚 彫刻家の現場から「石川 裕」
・竹田博志 戌も歩けばbeauに当たる「(続)ガシェ博士宅の日本人芳名録」
・視点 ジョー・アール/乾 弘明/竹澤雄三/島田 誠
【公募展便り】
水彩連盟展/創元展/示現会展/美術文化展/光風会展/春陽展/新世紀展/FAA富士美術展
0コメント